9月になりました。
日の出と日の入りの時間と太陽の角度は真夏とは違いますが、この連日の気温は何なの。
健康のために日々歩くようにして下さいね、とは安易に言えないです(゚o゚;;
さて今年に入ってから、皮膚科や整骨院(接骨院)さんからのご紹介で、当店へ相談に来られるお客さまが増えています。
皮膚科さんからのご相談に関してはほぼ「タコ」「魚の目」「巻き爪」なんですが、足元の環境を良くしないと良い治療の効果は望めないですよ、という事からのアドバイスなんでしょう、おそらく。…と言うのも、面識のない皮膚科さんなので、どういう意図で紹介して下さっているのか分かりません(^^;;
足の角質・足の爪・関節・筋肉のトラブルは、足元の環境によって良いようにも悪いようにもなると考えています。
私の感覚では、日本人の9割以上の方が「足のサイズに合っていない靴を履いている」「使用用途に合っていない靴を履いている」「正しい靴の履き方が出来ていない」と思っています。
日常的に履いていたり運動に使っている靴が、知らず知らずのうちに歩き方や姿勢に悪影響を及ぼしているかも?という人だらけ・・・
痛みなどはなくとも、足の変形や気になったり、足裏や足の趾(ゆび)に角質などが出来ている場合は、姿勢や歩き方のバランスが崩れているサインになっているかもしれないので、注意して足を観察してくださいね🔍⚠️
お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m
シューフィッター
フットケアスペシャリスト
巻き爪ケア
オーダーメイド・インソール作製技術者
足楽(あしらく) 原 勇一郎
コメント